開会式」カテゴリーアーカイブ

開会式(愛知陶磁美術館)

昨日(8月31日)に愛知陶磁美術館「アジア現代陶芸展 2017」の開会式に行ってまいりました。

今回の企画は4つの国・地域(日本・韓国・中国・台湾)の陶磁専門コースを有する美術系大学による国際陶芸展です。出品数は337点とかなりの点数にのぼり、2階の常設展まで含むと500点を超える作品を観ることができます。
この企画は今回で14回目となり、2004年に愛知陶磁資料館(現 愛知陶磁美術館)で開催され、今日に至っております。
いまでこそ大きな企画となっておりますが、開催当初は韓国の弘盆大学校と愛知県立芸術大学の大学院生を中心とする小さな展覧会としてスタートしました。

作品は伝統的陶芸から現代美術的なものまで幅広く取り揃えておりますが、作品数は現代美術系が多いかと思います。
現代美術が好きな方はおすすめかもしれませんね。

開催期間は8月31日(木)~10月22日(日)と1ケ月半ほどで、観覧料は一般600円、高大生500円、中学生以下無料とのことです。
ご興味がおありの方は是非行かれた方がいいかと。お値打ちですよ。ではまた。

開会式?(碧南市藤井達吉現代美術館)

先日(8月5日)の更新でお約束した通り夏期休廊前の更新です。

昨日(8月7日)に台風5号襲来の中、碧南市藤井達吉現代美術館「リアルのゆくえ」の開会式に行ってまいりました。
早めに到着したので車の中で40分程待っていたのですが、車から出るのを躊躇うほどの豪雨でして、帰りの心配を本気でしましたよ。まあ、東海集中豪雨の時、名古屋から埼玉まで車で走ったことに比べれば、楽なんですけどね(笑)

さて大雨の中、決意を固め車を出て、美術館の扉をくぐったら見慣れぬ看板が。何かなと読んでみると・・・「本日、大雨のため開会式中止致します」って書いてあるじゃありませんか!一緒に扉をくぐった見知らぬ女性と無言で見つめ合ってしまいましたよ。互いの気持ちは一つ「え~っ!!」で感じでしょうか。ですが不思議なことに受付の方から複数の人の気配がします。様子を見がてらお手洗いでも借りようかと思い、受付に行ってみると見知った学芸員さんの姿が・・・お尋ねしてみると、開会式は中止になったものの、作品は拝見できるとのことでした。いや~ホッとしましたよ。カタログを頂き作品鑑賞を楽しんできました。

今回の展覧会は明治から現代までの写実画が並べられており、時代ごとの移り変わりを楽しむことができます。岸田劉生の「麗子像」や高橋由一の「鮭」等、有名な作品も多数出展されているので、お楽しみ頂けるかと思います。
この「リアルのゆくえ」は平塚市美術館、足利市立美術館、碧南市藤井達吉現代美術館、姫路市立美術館の計4か所で開催されます。
熱い夏休み、クーラーの効いた部屋で美術鑑賞などどうでしょうか?おすすめですよ。

タイトル「開会式?」のクエスチョンマークの意味は、開会式は行われなかったからです(笑)

碧南市藤井達吉現代美術館「リアルのゆくえ」(有料)
開催期間:8月8日(火)~9月18日(月・祝)

開会式(碧南市藤井達吉現代美術館)

先日(8月19日)に碧南市藤井達吉現代美術館「鬼才 河鍋暁斎 幕末と明治を生きた絵師」の開会式に行ってまいりました。
本来なら翌日に更新を行おうと思っていたのですが、20日が交換会、21日が休廊日と遅れていき、ようやく今日の更新と相成りました。

さて、河鍋暁斎ですがタイトルにあるとおり幕末から明治にかけて活躍した画家になります。近年、伊藤若冲や歌川国芳といった江戸時代の画家と共に人気が上がっている注目の作家です。
この河鍋暁斎という男性は今でいう「マルチ」な方でして、正統派のものからコミカルなポップアートのようなものまで、さらには浮世絵までやってしまう本当に「マルチな画家」でした。
今回の展覧会では実に幅広く様々な作品が展示されており、作品数も相当数にのぼります。一度の展示では全作品を展示できないため、前期と後期でがらりと展示物を変えるようです。河鍋暁斎で2度楽しめるということですね!

本展覧会は平成28年6月25日~8月7日に富山県水墨美術館でも開催されており、大変盛況だったようです。

皆さんもこの機会に是非みてきてください。

碧南市藤井達吉現代美術館「鬼才 河鍋暁斎 幕末と明治を生きた絵師」(有料)
開催期間:8月20日(土)~10月2日(日)
{前期}:8月20日(土)~9月11日(日)・{後期}:9月13日(火)~10月2日(日)
 

開会式(碧南市藤井達吉現代美術館)

まさかの2連続更新です。
理由といたしましては、先日更新したつもりが当方の手違いで更新されていなかたったようで・・・今回の「赤札市のおしらせ」で先ほど気づきました。
というわけで、改めてお伝えしたいと思います。

先日(6月10日)に碧南市藤井達吉現代美術館「いわき市美術館名品展 アメリカ美術の力 American Art´s Power」の開会式に行ってまいりました。
私は日本の物故作家を主流として扱っており、現代美術のほうはあまり得意ではありませんが、アンディ・ウォーホル、フランク・ステラ、ジム・ダイン等私でも知っている作家達の力強い作品が部屋一面に並んでおり衝撃を受けました。
画商の性といえましょうか、作品を楽しむだけでなく、なんでも鑑定団のごとく、お値段をざっくりと頭の中で出したりしていましたが、それはそれは恐ろしいお値段と相成りました。真面目な話、背筋が震えましたよ・・・

いわき市美術館は公立館としては日本で初めて「現代美術の収集」という方針をかかげた美術館です。本来でしたら現地まで行かねばなりませんが、これらの作品を愛知県内で観ることができるとは、まさに僥倖たることでした。

現代美術に興味をお持ちの方、観ておいて絶対に損はありませんよ。

碧南市藤井達吉現代美術館「いわき市美術館名品展 アメリカ美術の力 American Art´s Power」(有料)
開催期間:6月11日(土)~8月7日(日)

開会式2

一日空けての連続投稿です。
今週は美術館の開会式が三回と異常な頻度です。おそらく春休み子供向け企画が終わったからでしょうね。

今日、出席させて頂いたのは愛知県美術館の「月映展」です。
「月映」とは1914年9月から翌年11月まで当時美術学生だった田中恭吉、藤森静雄、恩地孝四朗の3名が自作の詩と木版画をまとめた雑誌です。
今回の展覧会では、「月映」に掲載されていた多くの作品が展示されています。
これらの作品は、どこか悲しく、同時に溢れんばかりの何かを力強く訴えかけてきます。
なぜこれらの作品にこのような力が備わったのか?美術館に行かれて作品を観られることできっと伝わってと思います。なにより詳しい説明文もついておりますし(笑)
お時間が許される方は是非

月映展:4月17日~5月31日(有料)

開会式

お久しぶりです。
昨日、碧南市藤井達吉現代美術館の開会式に行ってきましたので少しご案内を。

今回行われるのは生誕150年を記念した竹内栖鳳展です。
東の大観、西の栖鳳と呼ばれたほどで、栖鳳の名作が多数展示されます。
中でも注目の一品は113年ぶりの公開作品である油彩作品でしょうか。弘法は筆を選ばずといいますが、顔彩でも油彩でも才能のある方はお上手でした。
また、今年の3月に中日新聞の記事にもなりました、藤井達吉の渡米中の資料も地下展示場にて展示されておりますので、お時間の許す方は行かれるといいと思います。

生誕150年記念竹内栖鳳展:4月14日~6月7日(有料)